AFTER VOICEお客様の声
今後、知人・近隣に相談(新築・リフォーム)を受けた場合、悠建築工房をご紹介したいですか。
「是非紹介したい」 こちらの要望にいろいろと応えてくれたので。
T様、ありがとうございます。この「是非紹介したい」というお言葉が私たちの励みになります。全てのお施主様に同じような気持ちになっていただけるよう、私たちも頑張ります!
(悠建築工房 スタッフ一同)
その他、ご意見・ご要望・お困りごとなどありましたらお聞かせください。
点検の際にウッドデッキのお手入れ方法などを教えていただき、とても参考になりました。 近くなのですぐに対応して頂き、悠建築さんにお願いしてよかったなと思っています。ありがとうございます。
日頃よりスピーディーなアフターサービスを意識して取り組んでおりますので、このようなご意見をいただけると本当に嬉しく思います。
今後もこのようなお声をいただけるよう、スタッフ一同頑張ります!
(悠建築工房 スタッフ一同)
少し前まで雨の予報でしたが、すっきり晴れて運動会日和となりましたね~
日焼けが気になるので、曇りくらいがちょうどいいのにと思ってしまいますが、
やっぱり青い空に白い体操服姿のお子さんたちが頑張っている様子は絵になりますね
この季節は体が暑さに慣れていない分、熱中症になる方も多いそうです。
帽子をかぶったり、なるべく日陰にいて水分をこまめにとるなど、熱中症対策を心がけましょう
さて、悠建築工房では、昨日・今日と、春日市のお施主様邸で内覧会をさせていただきました
私も現地で受付におりました~すごい良い天気で、日陰にいたのに焼け焦げた気がします~
UVカットのメガネが気になります~
チラシやHPを見てたくさんのお客様がきてくださいましたありがとうございます
I様邸『ソラノマド』・・・素敵でしたね~
吹き抜けのホールや2階リビング、明るく解放感があり、動線も考えられていて、
ゆくゆくは壁で仕切ることのできる子ども部屋など、将来も見据えた建築家先生のプランが素晴らしいです
また、壁やタイルなどの色遣い、照明もとってもおしゃれで、お施主様のセンスの良さが伝わってきます
実際に出来上がった家を見学すると夢が膨らみますね~
今回来られなかった方も、次回内覧会の際にはぜひお越しくださいね
川又
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
悠建築工房の建物をご覧になりたい方はコチラをクリック
先日、建築中のお客様が無事上棟の日を迎えられました
この日は「餅まき」が行われるとのことで、3時過ぎ頃からお施主様のお知り合いの方々や、ご近所の皆様方がじわりじわりと集まり始め、予定時刻の5時をまわった頃には、周囲を緑に囲まれたこののどかな場所が、まるでお祭りでも始まるかのごとく賑わい始めました
皆さん手にはビニール袋を携え、気合いも充分
全ての準備が整い、まずは建築主のご主人様から奥様へ向け隅餅が投げられ、奥様、エプロンを広げたエプロン技で見事にキャッチ
続いて、お子様の小さなおててからピョーンと投げられたお餅
ちょっと手前側に着地しそうになり、営業の後藤常務が慌てて踏み出すも・・・

後藤常務、幼少時代より長年頑張ってきた野球の腕前も、2歳のお子様の魔球の前では宝の持ち腐れといった感じでしょうか
そしていよいよ、皆様お待ちかねの餅まきの開始です
風になびく五色の吹流しを背景に、お餅やお菓子が次々に宙を舞いますこの光景はいつ見ても爽快で私は大好きです


そして、たくさん準備されていたお餅やお菓子の箱が、一瞬にして空っぽ…。
(いえ、決して一瞬ではないのですが、勢いが凄すぎて毎回一瞬の出来事のように感じるのです)
お祭り騒ぎの余韻に浸りながら、たくさんの品を詰め込んだビニール袋を手にした皆様は、どなたも晴れ晴れとした笑顔で帰っていきます。
「餅まきだなんて、近頃珍しいねえ~。」と、集まったご近所の方によく尋ねられる事がありますが、実は悠建築工房では、お客様の餅まき率がわりと高いのです!
もちろん、半数とまではいきませんが、今年に入ってからは約3割のお客様が餅まきを実施されています。
上棟は、家を新築するお客様にとって一つの節目、そして思い出に残る日でもあります。
私たちも工事の安全には充分留意して、完成の日を迎えたいと思います。
梅野
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
ゴールデンウィーク前より、どうしても連休中にやっておきたいことがつありまして
つめは、本を読む
つめは、DVDを観る
つめは、家の愛犬(まつごろう)の犬毛カット
特にこのについては、用意周到
気合充分でした
その日の流れをドキュメントタッチでお送りします。
5月4日 朝9:00起床 まつごろうのご機嫌を伺う…(今日いけると確信する)
10:00 まつごろうに気づかれないよう準備(まつごろうは外で飼っている犬)
準備物:犬用バリカン(じつは、人間用)・ベビー用浴用タライ・シャンプー・タオル他
11:00 じわりじわりとまつごろうに寄って行き、毛を吸い込まないようにマスクをかけようとするが、失敗
11:10 自分もマスクをし、再度まつごろうへ接近まつごろう…危険を察知する
11:20 バリカンで少し刈る…まつごろう…逃げまどう
追いかける…私
逃げるまつごろう
12:10 まつごろう…悲壮なオタケビ 追いかける…私
息切れする…ひとりと1匹
12:45 断末魔とも取れる、虐待チックな映像
近所に響き渡るオタケビ
13:15 私に…近寄らないまつごろう怒るわたし
13:45 あきらめた…私 今度こそは…
については、すごくこころ残りでした…直後は険悪なふたり
だったのですが、いつの間にかお互い仲直り
『まっしょうがないかっ』そんな、事ばかりやってる、ゆるーい連休でした
でも、楽しかったです
まつごろうこんどこそっ
覚悟しなさいっ
hirayamaでした
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
こんにちわ
昨日は、娘(中学校)の運動会でした。
2~3日前までは、天気予報も微妙で、延期になってしまう事を心配していましたが、あの予報は何だったのかと思うぐらい晴天で…
予想外の暑さにバテてしまいました
これからの季節、梅雨時期も体調を崩しやすいですし、夏本番になれば熱中症など気をつけなければなりません。
みなさん、元気に過ごせるように気をつけましょうね
さて…、週末日曜日は、また運動会(小学校)
お弁当作り、頑張りますっ
tanaka.t
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
みなさまには関係ない話かもしれませんが、とうとう来てしまいました...農繁期!!!
私の実家は農家なのでこの時期から種蒔きが始まります!
そして、6月には田植えです...(もう始まってる所もありますが)
田植えはみなさん、体験されたことあるかと思いますが
実は種蒔きが、結構きついんです
あまりイメージできないかと思いますが苗箱に泥と種を蒔いていくんです。
そして苗を運び、苗を育てます。その後に田植えです
私の家では家族、親戚の方も来て、総出で作業します。
これからが大変です
熱中症に気をつけて、いいお米を作りたいと思います!
ちなみに「天使の詩」と言うお米です
もしよろしければ食べてみてください!!
soejima
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
3月23日に今年の公示地価が発表され、「福岡都市圏の好調さが際立つ。福岡市は住宅地・商業地とも3年連続上昇した。住宅地は県平均で23年ぶりのプラスである。」
土地価格に敏感である私もなるほどと感じます。現実はその通りです。1月19日の西日本新聞朝刊には筑紫野市の人口動向について、こんな記事がありました。
「筑紫野市は福岡都市圏のベッドタウンとして発展し、2009年に人口が10万人を超え、増加率は鈍化したとはいえ、現在約10万2千人。新設住宅着工戸数は毎年600戸を超え、人口はあと10年は微増を続ける。」
今回のご挨拶は新聞からの引用ばかりで申し訳ありません。
土地価格・人口動向についてのお知らせになりましたが、少しでも参考になればと思い新聞記事を紹介させていただきました。
2015年5月 代表取締役 穴見 敏幸 (社長ご挨拶 「悠けんちくのわ vol.63」より)
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
こんにちは
5月にもかかわらず、暑い日が続いていますね。
私は体調を崩しやすいため、体調管理には十分気を付けなければなりません。
たくさん食べてたくさん寝ます。
さて、今週末も悠建築工房では棟上げがあります。
悠建築工房の棟上げは基礎しかない状態から1日で棟上げまでやってしまいます。
それはもう。感動です。大工さんはすごいです。
私も小さなことからコツコツと。少しでも会社のお役に立てるよう。皆様のお役に立てるよう。
日々努力します。
おうちに関するご相談、お悩みはぜひわが社『悠建築工房』まで
tana
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)
最近は天候も良く気持ちの良い日々になりました。
たまに雨も降りますが・・・・。
雨+晴れ=雑草元気!
私、今月からまた雑草と戦っています。
我が家は裏側には除草シートと砂利敷きをしています。しかし、表側は植栽の関係上むき出しの地面になっております。
そこにニョキニョキと雑草が生えてきます。も~えらいな勢いで生えてくれます。
GW中も1人で除草作業をし、今週も1人で除草作業。たまに子供が手伝ってくれます(散らかされてる気はしますが)
なんやかんやで、ここ数年で抜きやすい草と抜きにくい草が解るまでに成長しました。
皆様も除草作業を行われていると思いますが、温度も日々上昇しておりますので、こまめな水分補給をし、
キレイになった庭・家族に褒められる自分を想像しながらやられては如何でしょうか。
モチベーションが中々あがりますよ。
設計 hisasaki
(注文住宅・木造住宅・アトリエ建築家で家を建てるなら筑紫野市の悠建築工房へいつでもご相談下さい)